エンジュではなくてエンジェ
右代宮家の人間の名前、変換できないのでいちいち登録したよ(笑)
たまには女の子を描くときもあります
鬱期間中も投票には行ってたんですが、もしかしたら1回くらいミスってるかも
日が変わったときにまた投票ってできないんですよね(日が変わってないと見なされちゃう)
「あれ?もう投票したっけ」って、しなかったかも(笑)
まあ、いっか…とりあえず魔女陣支援ですよw(゚∀゚)
忘れないうちにうみねこEP3感想↓
縁寿ーーーー!!!縁寿の話でもう号泣!!!
本編がすっ飛んだ!!(T□T)
六軒島の事件後、絵羽以外誰も生きてなかったから縁寿が絵羽に引き取られて…
孤島で18人中一人しか生き残らなかったら、疑われて当然
何百憶の金があったら狙われて当然
わかってたことですよな…
でも縁寿に当たることはないよね
本当は譲治に遺産を残したかったんだろうけど、今回はどう見ても絵羽が犯人なんだから矛盾してる…
もしかして譲治のことだけは自分がやったんじゃないとか?
南条先生あたりがやったのかな・・・(譲治が紗音かばって死んだとか、生き残った紗音が南条を殺したとか)
推理はする気がないのでしませんが!(無理!)
今回は絵羽と秀吉の共犯って見たほうが自然ですよね
それで八つ当たりみたいに絵羽が縁寿に友達を作らせないように孤独にするような生活を強いたっていうのがもうな…
ただでさえ世間が絵羽を犯人視してるのに、その親族なら巻き添え食うよ
家族も友達もなくさせて飽き足らずに、今度は莫大な金を残して苦しめてやろうとか、もうなあ…
幸か不幸か、黄金の魔女の名を渡してくれたおかげで縁寿は12年前の六軒島に飛ぶことができたわけですが
かわいそすぎます縁寿…
12年前は6歳の縁寿、当時は戦人は18歳だっけ
戦人が生きてれば30歳か…
戦人ならこんなにきつい環境でも、なにか打開策を探してがんばってくれそうだよね
ベルンカステルは一人でも連れ帰れたなら奇跡なんて言ってたけど
本当、家族の誰か一人でもいいから連れて帰ってきてほしい
EP4で出題編は終わりだっけ?
あともう一回、惨劇があるのか…
最後にビルから飛び降りるのは、この世界から脱出するためには死なないといけないってことでいいんですかね
魂だけの存在となって、別の並行世界に行く、と
でも12年前の世界に行ったとしても、6歳の自分に乗り移るわけじゃなくて
あの六軒島(現実と幻想が混じり合っている空間)なら、18歳の縁寿は存在可能?だからまた出てくるなら18歳ですよね
「魔界から使い魔を呼び出せる」とか、「霊界から死者を呼んで証言させる」とかできるから
「未来から呼び寄せた」なんてのもいけるよね
それともプレーヤーとして出現なのかな
12年前に両親と兄がなくなってしまって、ずっと会いたいと思ってて、もし過去に行けて再会できたら嬉しいだろうなあ
EP4でそこらへんやってほしいです。
***
他のキャラに関しては
・ベアト
だまされたーーーーー
でもすごい良いお話じゃないですか
少しくらい真実があってもいいんじゃないですか?ねえ…
心臓えぐられてるのに耐えてるシーンは泣いた
あの魔法が屁理屈や嘘なんだとしたら、嘘がうまいってことなんでしょうけど
楼座が嘘がうまいとは思えないので、純真無垢なベアトリーチェは存在したんでしょう
「改心しませーん」の前に微妙な表情を繰り返してた演出はどうとれば…
最後には戦人寄りの人間になってくれればいいな
ラムダより格下なのは驚いた
「あんたはゲーム盤なんだから」って…まじで人間じゃない…?
・エヴァ・ベアトリーチェ
びっくりしたよ最悪だよ(笑)
楼座の件が一番最悪だったかな…
ゼリーの海だとかケーキ山岳だとかクモとか;;
少女時代の苦労とかはわかる気がするけど、いや、でもこの描写はうまいと思います
生々しくて…
女の怖さってかんじだなあ
・霧江
女の怖さでは一番!
「てめぇに男を寝取られて、18年間嫉妬し続ける女の狂気がわかるかよ!」
あれはすごかったw
なんで、うみねこの女性陣はきれるとヤクザ口調になるんだ(笑)
・お師匠様(ワルギリア)
これはきっと熊沢なんですよね
屋敷に閉じ込められてたベアトをお世話してたのかなあと
だとするとざっと40年は前の話ですよね
でもその後の錬金術で復活とかの話はもうわけわかりません(笑)
あの話はあの話で泣けるからあれでよかったのにベアト、ねつ造ですか(´Д`;)
良い話だったのになあ
でも今後、いい魔女になってくれるかもしれないよね
・ラムダ
一見アホな子なのに、黒幕だとは…
「あんたはゲームなんだから」みたいなこと言われてたから
ベアト=バックギャモンは有力かも
いい魔女をみつけてきたっていうより、良い設定のある人物をみつけてきたってかんじ
ベアトリーチェは実際にいたのは確かなんだろうなあ
今回は人間の誰が黒幕っていうよりは、状況によって犯人が変わっちゃってるのかも
みんな死ななければ問題ないけど、
フラグの立ち方によって死ぬ人間が毎回変わっちゃうと
・ロノウェ
主に大して毒舌ってどうなの(笑)
なんか魔女よりは常識がありそうで、戦人ともなんか良心的だったので個人的にほっとしたキャラ
・源治
呂ノ上となんの関係が…
紗音と寡音とのシーンはかっこよかったです
紳士だ…
なんとなく寡音と紗音を殺して自殺したってかんじに見えるなあこのシーン
にしても呂の上ですか…そういうこと…?
・寡音
一番最初とか・・・
でも杭に一人勝てた!すげえ
EP2は勝てなかったもんね
つか今回杭に勝ってる人多すぎだなあ
最初杭がそれぞれの人に対応してると思ったんだけど(霧江=嫉妬のレヴィアタン)
寡音=怠惰は合ってる気がするけどどうなんだろう
なんか忘れてる気がするけどこのへんでw
大学の時魔女裁判のテーマで卒論書いてたので、魔女に関してはうるさいんですけど…(笑)
まあ、なんかあったらまとめてみます…
あ、エンディングテーマがかっこよかった!フルサイズほしい!
今回もBGMは神でした…すっげえ
いまさら思ったけど、ベアトリーチェって誰でもなり得る存在なんですよね
各EPのベアトリーチェは誰かの化身というかなんというか…
ベアトリーチェがいつも殺人を実行していた、もしくは裏で糸を引いていたなら、熊沢さんもどっかのベアト登場シーンで関与してたってことになるけど。(麻里亞に傘差しシーンあたり?)
ハロウィンあたりがなんかひっかかるんですよね
なんかかぼちゃの形のクッキーとかなんとか言ってたので
かぼちゃマシュマロ復元もできそうな気がするなあ
でもパーティーは…動機がわからん;
兄弟にいじめられてた楼座が…って安直に考えちゃうけど
あとなんとなく魔女はみんなパッツン前髪(ベアトもベルンも縁寿もエヴァも師匠も)なんですよねー
ラムダは違うか。あと七杭もみんなパッツン前髪
規則性あるのかな?
楼座もパッツンなのでそのうち魔女化?
語ること多すぎですうみねこは(笑)
PR